家を建てるに当たりいろいろ調べていたら、ひょんなことから家相というものを知りました。
そこで家相について調べてみたら、水回りは鬼門に置いてはダメ、正中線上にコンロなどの火気を置いてはダメ、中階段は凶相になる…などなど、間取りに制限があることがわかりました。
間取りを置く方位で、家族の人生の吉凶が決まるなんて、なんだか迷信のようでにわかに信じがたい。
しかし、家相が悪いことが原因で家を建ててからというもの、病人が出るわ、事故に遭うわ、会社は倒産するなど不幸続きだった方が、少し間取りを変更しただけでいい方向に向かったという事例も耳にします。
それがすべて家相が影響しているのかどうかは、個人の気の持ちようというところもあるのでしょう。
しかし、知ってしまった以上、どうやら見過ごすわけにはいかない。
せっかく家を建てるのだから、家を建てたことで家族がハッピーになって笑って過ごしたいですよね。不幸になるかもしれないリスクは犯したくないものです。
そう思って間取り変更をする方も少なくありません。
そこで考えるのが、家相をすべて満たした吉相の家を建てたい!
実際問題、100%家相を満たす吉相の家はありません。
目次
吉相の家とは
吉相の家を建てるなら、まずは土地から。
土地は、「四神相応(しじんそうおう)」の地が最もよいとされています。
四神とは、天の四方をつかさどる神のことで、東に青龍(せいりゅう)、西に白虎(びゃっこ)、南に朱雀(すざく)、北に玄武(げんぶ)の守り神がいるとされています。
これらの守り神に相応するように、東に河川や流水、南に海や平地、くぼ地、西に街道や街、大道、北に山、森、丘陵のある土地が「四神相応」の地で、家相学では最良の地形といわれています。
東が低く、南と西が開け、北が高くふさがっている地形のことですが、家相では南面向きをもって常位とされ、この四神相応の地に家や建物を建築することが、家相学の最も大切な基本原則で、繁栄をもたらす最高の吉相とされています。
日本では平安京の地勢がこれにあたります。
- 東に河川、流水…青龍
- 西に街道や街、大道…白虎
- 南に海や平地、くぼ地…朱雀
- 北に山、森、丘陵…玄武
間取り別にみる家相
家相をみるうえで間取り別の吉凶方位を把握しておくのは大切です。たとえ凶方位に位置していても、補う方法を知っていれば回避できます。
間取り別の内容については当サイトの「家相と間取り」のカテゴリーにひとつひとつ方位ごとの吉凶図を挿入して詳しく説明しておりますが、それらを表にすると下記のようになります。
【部屋】
北 | 北東 | 東 | 南東 | 南 | 南西 | 西 | 北西 | |
玄関 | 凶 | 凶 | 吉 | 大吉 | 吉 | 凶 | 半吉 | 凶 |
キッチン | 半吉 | 凶 | 吉 | 大吉 | 凶 | 凶 | 半吉 | 半吉 |
浴室 | 半吉 | 凶 | 吉 | 吉 | 凶 | 凶 | 半吉 | 半吉 |
トイレ | 半吉 | 凶 | 半吉 | 凶 | 凶 | 凶 | 半吉 | 半吉 |
リビング | 半吉 | 半吉 | 吉 | 大吉 | 大吉 | 半吉 | 半吉 | 半吉 |
和室 | 凶 | 凶 | 大吉 | 大吉 | 吉 | 吉 | 吉 | 吉 |
寝室 | 吉 | 吉 | 吉 | 大吉 | 吉 | 吉 | 吉 | 大吉 |
子ども部屋 | 半吉 | 凶 | 大吉 | 大吉 | 吉 | 凶 | 半吉 | 凶 |
書斎 | 半吉 | 半吉 | 吉 | 大吉 | 吉 | 凶 | 凶 | 大吉 |
【その他】
北 | 北東 | 東 | 南東 | 南 | 南西 | 西 | 北西 | |
神棚と仏間 | 吉 | 凶 | 吉 | 吉 | 吉 | 凶 | 半吉 | 大吉 |
階段 | 凶 | 凶 | 半吉 | 半吉 | 凶 | 半吉 | 半吉 | 大凶 |
廊下 | 凶 | 凶 | 半吉 | 凶 | 凶 | 半吉 | 半吉 | 凶 |
窓 | 凶 | 凶 | 吉 | 大吉 | 大吉 | 凶 | 凶 | 半吉 |
門・塀 | 半吉 | 凶 | 吉 | 大吉 | 吉 | 凶 | 吉 | 吉 |
駐車場 | 凶 | 凶 | 吉 | 吉 | 半吉 | 凶 | 半吉 | 吉 |
庭 | 半吉 | 半吉 | 大吉 | 大吉 | 大吉 | 半吉 | 半吉 | 吉 |
この表をみておわかりのように、南東はほとんど吉相となりますが、鬼門である北東や南西は吉となるものが少なくほとんどが凶相です。
しかし、南東ばかりに間取りを配置するのは、現実的に不可能です。
凶といわれる位置にも、何かしら置かなければ間取りとして成立しません。
そのようなことから、家相を100%満たす家などほとんどあり得ません。広大な土地に南東向きにずらりと並べた間取りなら可能でしょうが、その間取りは果たして住みやすいのでしょうか?ってことですね。
特に都会などせいぜい40坪もあれば広いほうで、狭小の土地なら30坪以下でプランニングしなければなりません。家相にこだわり過ぎていると家なんか建ちません。
かといって、まったく家相を度外視するのではなく、取り入れるべきところと、妥協するべきところのバランスを取って設計しましょう。
家相の間取りに悩んだら間取りを作成してもらえる一括サービスが便利
家相を考慮して設計をしてくれる設計士さんを探すのは大変。
- 無料で家相診断・相談・間取り作成をしてくれる
- ぴったりの注文住宅会社を発見できる
完全無料で利用できる間取り一括請求サービスを賢く使って理想の家づくりをしましょう。
-
無料で家相診断・相談・間取り作成してもらえるタウンライフとは?しくみを説明
続きを見る
家相の間取り:玄関
家の顔ともいわれる玄関は、プランニングする上で最も大事です。
まず最初に玄関の位置を決め、レイアウトを考えます。
土地の形状、位置などにより困難な場合もありますが、玄関を設けるなら家相では「辰巳の玄関」といわれる南東方位の玄関が大吉相となります。
反対に凶相となるのは、表鬼門、裏鬼門に当たる北東方位と南西方位です。
鬼門は鬼の通り道といわれ、そこに玄関を設けると鬼が家の中に入り込んでしまい、良くないという考えからタブーとされています。
また玄関については、そこに住む人それぞれの十二支方位も考慮して決める必要があります。
関連記事家相は玄関の位置から|欠け・鬼門・家族の十二支方位はNG!南東は大吉相
家相の間取り:キッチン
キッチンは相反する水と火を使う場所であることから、最も注意しなければなりません。
具体的には、ガスコンロと流しの位置に気をつけます。
火気であるガスコンロを置いてはならない方位は、
- 家族の干支(十二支方位)
- 表鬼門・裏鬼門
- 正中線・四隅線上
となります。
細かくみると、キッチン自体が凶方位にあったとしても、ガスコンロが上記の方位にかからなければ凶相とはなりません。
流しについては、流し台本体ではなく、水槽部分をみて吉凶を判断します。
流しもまた正中線・四隅線上にかからないように配置します。
しかし一番大事なことは、そこで料理を作る人(奥さま)が居心地がいい場所であるかどうか。
日本では古来から北に台所をつくる習わしがありました。北は日が当たらず寒い場所なので食べ物が腐りにくいという先人の知恵ですが、実際に寒い台所で料理をつくる奥さまにとってみたら、どうでしょう?
無意識に寒い場所から逃れたくなり、ひと手間かけた料理をつくる気になりませんね。
ところが、暖かく快適な場所にキッチンがあったらどうでしょうか?
自然とキッチンに立つのが楽しくなり、何かおいしいものをつくりたくなるのでは?
かといって、暖かい南風が吹く真南にキッチンを置くのはよくありません。暑さのために食材が腐敗しやすく、その臭いが家中に充満してしまいます。
キッチンの理想の方位は南東です。気持ちのいい場所にキッチンを置くことで、奥さまは料理が楽しくなり、結果家庭円満。家族は明るく社交的になっていきます。
関連記事キッチンの家相は火気と水気の配置が重要!南東は大吉相・南は主婦にとって大凶相?
家相の間取り:浴室
浴室はどの方位に置いても凶相とはなりません。ただし、浴槽の位置には気をつけなければなりません。突き詰めてみると、排水溝の位置がどの方位にあるかで吉凶が判断されます。
また八方位だけではなく、家族の十二支方位も気にする必要があります。
お風呂はリラックスする場所でもあるので、必然的に快適な方位がいいというのは言うまでもありません。日当たりのいい東、南東の浴室は吉相です。
ただし南は日当たりはいいですが、五行説では火の要素にあたり、水と火がぶつかり合うため大凶となります。
寒い方位の北東、南西、北の浴室も凶です。これは家相の観点のみならず、ヒートショックなどを考えるとおのずとよくないというのは理解できるところですね。
関連記事浴室の家相は浴槽の位置を考える|鬼門・南のお風呂は大凶相
家相の間取り:トイレ
トイレは不浄の場所ということからどこに置いても吉相とはなりません。とくに表鬼門にあたる北東や、家の真ん中に置くことは大凶となります。
また家族の十二支方位に置くことも避けたほうがいいでしょう。
便器は正中線・四隅線上にかからないように配置することも大切です。
それらを全部避けた場所となると、もはやどこにも配置できなくなってしまうトイレ。昔からトイレは汚物を溜める場所であり、方位によってその臭いが強烈に漂い、不衛生であることから凶相とされてきました。
ところが現代では水洗トイレとなり、汚物がとどまることがなくなったので凶作用は軽減できています。
ただし、トイレの掃除がなされていなかったり、換気が不十分だったりすると、悪い気が滞ってしまうため凶相となってしまいます。
私たちの健康にも直結するトイレは、汚いものとして扱うのではなく、感謝の気持ちをもって扱わないといけない場所です。
関連記事【家相】トイレで注意すべきは鬼門だけじゃない…吉相方位がない!?
家相の間取り:リビング
リビングは家族が集まる場所でもあり、家の中でも過ごす時間がもっとも長い場所でもあります。基本的にリビングはどこに置いても吉相です。
とはいえ滞在時間の長いリビングは日当たりがいいことに越したことはありませんね。
太陽のエネルギーを吸収できる南のリビングは大吉相です。また南東に張りのあるリビングは「巽(たつみ)張り」といって福を呼び込んでくれます。
上手にトップライトや天窓、観葉植物を取り入れて吉相のリビングにしましょう。
関連記事家相的にリビングはどの方位も吉相!家の中心もOK!大きな吹き抜けはNG
家相の間取り:和室
最近の建売住宅や注文住宅で畳の部屋を設けない家も増えてきました。リビングの横に和室があるだけで寛げる空間ができ、客間としても使えるのでぜひ取り入れたいところですね。
和室自体、凶方位は少ないのですが、床の間と畳の敷き方によって吉凶が変わります。
凶相にならないように、畳の敷き方を理解する必要があります。
関連記事【家相】和室は床の間の方位をみて吉凶を判断するべし・鬼門は凶相
家相の間取り:寝室
寝室は家の中でもっとも吉凶の影響が少ない場所になります。より吉相になるよう家族それぞれの家族定位や九星方位、十二支方位をみて寝室を決めていきます。
家族が多くてそれぞれが適した方位に寝室を配置できないとしても、寝室内においてベッドや布団の位置、枕の位置などを調節すると吉相に転じることがあります。
また、縁起が悪いとされる北枕も家相では吉相です。
家相の間取り:子供部屋
子供部屋は、吉凶の作用を強く受けるため、部屋割りがとても重要になってきます。
お子さんが芸術肌なのか、文芸に優れているのか、子どもの生まれもった資質によって、能力を充分に引き出せる方位は変わってきます。
しかし大前提となるのは、明るくて風通しがよいこと。
例外的に北の方位は、夏は涼しく、直接日が射さないため受験勉強など集中して勉強するには最適な方位となります。
年齢や状況に応じて子供部屋を変えてみるのもいいですね。
関連記事子供部屋の家相|長男は東・長女は南東方位が吉相!勉強なら北で能力向上
家相の間取り:書斎
書斎は比較的凶方位が少なく、凶方位でも机の向きを変えることで吉相になる場合があります。リビングや食卓テーブルを書斎として兼ねるのではなく、小さくてもいいので独立したスペースを持ちたいものです。
そうすることで仕事と家庭のメリハリがつき、成功するチャンスに恵まれます。
書斎は職業によって吉相方位が変わってきます。自分の職業と照らし合わせ方位を決めるといいですね。
関連記事テレワークで個室が必要【家相】書斎の方角や机の向きで仕事運が変わる?
家相の間取り:神棚と仏間
神棚とお仏壇はどこに祀ったらいいのか悩む方も多いですね。結論からいえば、同じ部屋に安置しても問題ありません。
ただし気をつけるべきことがあります。
神棚は高い位置に祀り、お仏壇と上下にならないようにします。また神棚とお仏壇が向かい合わせにしてはいけません。
そして神棚や仏壇の上は決して歩かないようにしなくてはいけません。
1階に神棚や仏壇がある場合は、その真上にあたる2階は人が歩きまわらないような設計をします。
よく建売住宅の間取り図をみると、全く気にしていないのか、仏間の上が個室になっている設計が多く見受けられます。おそらく設計士の方は知らないのか、スペースが取れずやむを得ずなのかは定かでありませんが、知ってしまうと恐れ多くてできない行為です。
どうしても難しい場合は家具を置くなりして、人が神様や仏様を踏みつけないように安置することが大切です。
関連記事【家相】神棚と仏間の位置でNGは上下と向かい合わせ・人が通る下に置くのは大凶相
家相と間取り:階段
階段には吉方位はありません。とくに中央の中階段は大凶相です。
ほとんどが凶相ですが、二十四山方位で細かく安全地帯をみることができます。階段が凶相といわれる理由は、踏み外して転倒するなど家の中でも一番事故が多い場所となり、危険を伴う場所だからです。
特に高齢者や小さな子どもがいる家庭では細心の注意を払わなければなりません。
階段に窓を設けて明るくする、足元照明を取り入れる、手すりをつけるなど安全面に配慮した工夫をすることで凶作用が軽減できます。
関連記事【家相】階段が真ん中にある家は惨事が起き大凶相になる理由と対策
家相の間取り:廊下
部屋と部屋を区切る廊下は必要ですが、家相においては、廊下は「欠け」としての扱いとなるため吉方位はありません。とくに長い廊下は凶相です。
廊下はできるだけ短くするようにし、可能であれば日だまりのできる東から南にかけて走るのが理想です。
もっとも凶相となのは、家を半分に分断するような廊下。とくに廊下で南北に二分された家は、夫婦間の関係が悪くなる暗示があります。
関連記事【家相】廊下に吉方位はなし?中廊下は夫婦仲を裂くもっとも凶相
家相の間取り:窓
窓は玄関同様、家の中に気を取り込む出入口となる重要なアイテムです。大きな窓があり、風通しがいい家はすがすがしいですね。
しかし、窓を多くすればいいというわけではありません。例えば家の中が丸見えになってしまう窓は凶相となり、出窓も張り出し具合によって家相に影響を及ぼします。
西日が射す位置や、鬼門に窓を置くのも凶相となってしまいます。
窓の位置や大きさは二十四山方位で考えるようにします。
関連記事【家相】家の目となる「窓」は設置場所に注意!出窓の張り出しは吉相?
家相の間取り:門・塀
門は人を迎え、塀は社会と自分を隔てるもの。
必ずしも門を構える必要はありませんが、家の格となるものなので門があるほうが運気はアップします。
だたし玄関から一直線上に門を設けると、玄関を開けたときに家の中が丸見えになり、気の流れもそのまま突っ切ってしまうためいい気も悪い気もすべて取り込んでしまいます。
塀は高くしすぎないこと。家相の観点のみならず防犯面でも問題があります。
関連記事【家相】門は南東、家と塀とのバランスで運気がアップする
家相の間取り:駐車場
最近の住宅では、建物の1階部分を駐車場にしてスペースを確保しているものもありますが、家相の観点でいうとそこに欠けをつくってしまうため大凶相となります。
そもそも車は排気ガスを出す不浄物という扱いです。
関連記事【家相】駐車場を設置するなら母屋から離す|ビルドインガレージは危険…
家相の間取り:庭
植物には空気を清浄にしてくれる働きもあり、心身ともに健康に過ごすことができます。小さくてもいいのでお庭はぜひ設けたいですね。
ただし庭に置くもの(樹木・石・池・築山など)には注意が必要です。
また今流行りのコの字や、ロの字の家にして中庭を設けるのは、家の真ん中に欠けをつくる大凶相となってしまいます。
それは家相の観点のみならず、湿気や耐久性など家の構造においても難しい課題があるということを知っておきましょう。
関連記事家相では庭がある家は吉相、中庭をつくると凶相に転じる理由
関連記事家相で樹木を植えるなら陽木。方位によって吉凶がわかれる